ドライブSSギルでゲット。
ポイントは井戸ポンプ横でした。
都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
晴れ 気温18℃ 水温20℃
日中の最高気温も25℃前後となりすっかり秋となりました。
フィールドにはトンボがさかんに飛来しています。
水質はクリヤで20℃をキープしています。
ウグイの群れが確認できるようになり、夕方にはボイルが
多く見られるようになりましたが、ウグイパターンは見切られて
しまうケースが多く、なにか一工夫必要です。
またウィードポケットでは25~30cmクラスが釣れています。
またスピナベなどの巻きのパターンにも反応する用ようになりました。
秋のパターンが少しづつ有効になっています。
今週の投稿画像をご紹介します。
10月1日に森正さんがブルシューターで43cmをゲット。
晴れ 気温19℃ 水温22℃
今週は一気に秋本番となり涼しくなってきました。
トンボがたくさん飛来しています。
水温も一気に22℃まで下がっています。
水質はクリアで水面に漂っていた細かい珪藻は減少していますが、
水中にはボトムやウィードに長い珪藻が絡まっています。
ボトムをつっつくような巻物は使いにくいと思われます。
今週もどちらかというとライトパターンのワームなどで釣れていたようです。
30cmクラスがコンスタントに釣れますがで40オーバーは釣れにくい
状況かもしれません。夕方になるとボイルがあちこちで起こりますが、
なかなか釣るのは難しいようです。
パターンが合うと複数本ゲットする方もいらっしゃいました。
今週の投稿ゲットは、
9月30日に森正さんがブルシューターで43cmをゲット。