2025年4月18日金曜日

フィールド状況

 18(金)の12時現在、桟橋前の水温は18℃ほどになりました。

先週の土曜日あたりから濠の中の季節が進行している感じがしており、ブルーギルを始めとした小魚が一気に出てきました。昨年放流したウグイは全域を泳ぎ回っており、活発にエサを食べています。鯉もハタキ始めていますが、まだそこまで激しくはやっておらず、そろそろ本格的にハタクのではないでしょうか。

桟橋でブルーギルが釣れ始めました!

また春らしく風が強く吹く日も多く、そのような日は木から枝が落ちてきます。釣りをする際は十分にご注意ください。

☆バス情報☆

森正さんはレイジースイマー7”で46cm!

この日はフィールド全体で40UPが何本も釣れました!!以下12日の釣果です!


  あすかさんはワンテンのジャークで48cmゲットです!


太田さんはイヴォーク1.2で40UPゲット!



佐藤さんはフリックシェイク4.8と5.8のジグヘッドワッキーで6本の釣果!


高須純平さんは ジグストで2本ゲット!

この日は様々なルアーで釣れ、最近釣れていなかった40UPもかなり釣れていたので、Xデー的な日だったのではないでしょうか!
この日からネストを意識した魚が急激に目撃されだし、巻きが中心だった釣れ方が徐々に変わっていっていきました。



14日、矢吹さんはカエルで40UP!


15日から明らかにシャローに魚が増え、スローな釣りへの反応が顕著になりました。
また、ウグイパターンでも釣れ始めています!

17日、坂本さんはスナッグレスネコやグラブなどで複数本ゲット!
この日は他にもライトリグで数多く魚の魚をゲットしている人が何名かいらっしゃいました!!


同じく17日、増井さんはジョイクロ、ロングワームなどで45UP2本を含む10本超をゲット!
ジョイクロはウグイパターンでしょうか⁉



☆ニジマス☆
水温が少しずつ上昇してきておりますが、まだまだ好調です!
イケスに放流したレギュラークラスの魚が大脱走してしまったため、レギュラーくらすのニジマスが大量に濠内を泳ぎ回っております・・・

相変わらずこの一週間も様々なルアーで釣れていたため一つ二つを紹介するのは難しいですが、しいて上げるなら「フェザージグ」と「大きめのスプーン」でしょうか。
また、バス用に小型ワームでも釣れていますが、オフセットなどにしていますと、針掛かりが著しく悪くなってしまいます。


☆バーブレスに関するお願い☆

昨今の法改正などに伴い、フィールドの状況を維持するのが徐々に難しくなってきております。バスの放流をできないのはもちろん、ザリガニも放流することができなくなりました。他のベイトも廃業や価格の上昇に伴い、簡単には仕入れて放流とはいかなくなってきてしまっております。そのためにも、現在フィールド内にいる魚を大事に扱っていただく事が重要になってきております。釣れた魚を長い間、水の上にあげておかない、スポーニング絡みの魚は極力釣らないなどできることはたくさんありますが、その1つに「バーブレスを使い魚へのダメージを少なくする」というものがあると思います。様々な意見がある話であることは重々承知していますが、魚へのダメージを減らし、この先もコンディションの良い魚がたくさんいるフィールドを目指すうえでは避けては通れない話です。

最終決定ではないですが、今後バーブレス推奨からバーブレスのみ使用可への変更を話し合っている最中です。皆さまのご協力をお願いいたします。


☆大会のお知らせ☆

今年度も昨年度と同じように大会を開催する方向で検討しております。

日程等は近々発表する予定ですもうしばらくお待ちください。

増井さん

 17日の釣果です。

ジョイクロで45UP×2本をゲット!他にいろいろなルアーを使い10超の釣果!

おめでとうございます!




坂本さん

17日の釣果です。ドライブクローラー(スナッグレスネコ)で40UPをゲット!

おめでとうございます!!


2025年4月14日月曜日

2025年4月13日日曜日

2025年4月11日金曜日

高須純平さん

 3月30日のゲット!掲載が漏れていました、
大変失礼しました。

スイムジグでの釣果です


2025年4月10日木曜日

フィールド状況

 10(木)12時現在の水温は16℃です。5日の朝の水温は12℃ほどでしたのでだいぶ上昇しました。先週は雨などの影響でだいぶ濁ってしまいましたが、それもだいぶ落ち着いて例年と同じくらいの濁りになっております。先週満開になった桜は散り始めてしまい、今週末は楽しめるかギリギリのところだと思います。

例年ですと、これくらいの水温になってくると、鯉もハタキを始め、バスもスポーニングも開始しているのですが、鯉のハタキが少し見られるだけで、スポーニングのような動きをしているバスはまだ見受けられません。全体的に例年よりも少し遅めなのかもしれませんがウィードも徐々に伸びてきており、季節の進行は感じております。


☆ブラックバス情報☆



3日 館さんはスピナベで2本ゲット!!


6日 渡邊さんはチビーブルでゲット!



5日、畑中さんはスコーンリグで2本ゲット。
今年に入ってからスコーンリグでの釣果もほとんど聞きませんでしたが、ここにきて釣れ始めています。スコーンでなくシャッドテールワームのみでも釣れているので、そういう動きが効果的になってきているのかもしれません。


坂本さんはスピナベで2本、クランクで1本ゲット!
スピナベの1本は40UPでした!


この一週間も横の動きへの反応が良かったです。スピナベが相変わらず好調でしたが、クランクやスコーンリグ、ジャークベイトなども良く釣れていました。この先スポーニングに入りだすと、横の動き以外へも反応し始めることでしょう。



【40UPはいずこへ?】
波はありますが、今年も順調に釣れ始めています。冬の間、さっぱりだった時期もあったので釣れ始めたことにほっと胸をなでおろします。しかし、今年は例年になく40UPの率が低い感じがしています。もちろん、単純に40UPが死んでしまったりして40UPが少ない可能性もありますが、そうではなく今までとは違う捕食行動を行っており、なかなかルアーにヒットしていない可能性があるのではと考えております。
そういう経緯もあり、先週のフィールド状況で「ビッグベイトを試してほしい」と書いたところ何人かの方が試してくれましたが、チェイスすらない感じでした。もちろん、それをもってビッグベイトの可能性を否定するつもりはありませんが、その他の可能性も色々考えていきたいと思ってます。
昨年放流したウグイが20㎝前後になっており、45を超えるようなバスはそれを狙っている可能性もあります。しかし、仮にウグイを狙っているとしても、どのルアーが効果的なのかはわかっていません。カーブから先や桟橋周りにはウグイがかなりいて、バスに狙われているのではないかと思います。これこそが、ウグイパターンだ!と思うルアーがありましたら、ぜひ試していただけると幸いです。


☆ニジマス☆
相変わらず調子よく釣れておりますが、「絶好調!」という感じではなく「好調」どまりです。多くの方はキャッチされていますし、それこそエサ釣りをすればデカニジが簡単に釣れていますが、ルアーの方はそこまで簡単ではなく、あれこれとやってヒットルアーやヒットポイントを見つける必要があります。とはいえ、丁寧に探ればデカニジが釣れやすい時期ではあります!楽しめるのは長くともあと1カ月ほどになってきました!
ひろふみさんはウォーターランドディープカッパー4.5gの赤金で複数本ゲット!

一時期、スプーンよりもクランクなどの方が良かったですが、ここにきてスプーンへの反応が良くなってきました。相変わらずバス用のワームでも良く釣れてますし、虫が出てきているタイミングではフェザー系への反応が抜群です。



☆使わなくなったルアーのご寄付のお願い☆
毎年ウグイなどバスのベイトになる小魚を放流しておりますが、昨今の物価高や業者の廃業に伴い仕入れるのが非常に困難になってきております。そこで、ご自宅で眠っているいらなくなったタックル・ルアー等がございましたら、ぜひご寄付いただけたらと思います。店頭で販売させてもらい、エサの放流代金にあてさせてもらえたらと考えております。皆さまのご協力をお願いします。