都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
2013年5月30日木曜日
フィールド状況
くもり時々雨 気温20℃ 水温21.5℃
梅雨らしい曇天の1日です。
昨日からの低気圧が原因でしょうか、フィールドの活性は好調です。
今日はスタッフの近野君が桟橋からの軽いキャスト練習で
44cmと46cmのバスをダブルヒットさせています。
ベイトとなるザリガニ・手長エビ・モツゴなども活性が高くなりました。
バスもスポーニングが終わり回復期に入っており、
ボイルが多く見られます。
梅雨に入りお天気はイマイチですが、これから夏にかけてバスフィッシングの
本格的シーズンになります。
杉ちゃん本舗の「ワイルドダブルバズ」で2連発
2013年5月25日土曜日
フィールド状況
くもり 気温16℃ 水温22℃
はじめに訂正いたします。
昨日の水温は22℃のあやまりでした。訂正してお詫び申し上げます。
昨日は夏日で陽射しが強かったですが、湿気が少なくさっぱりとした1日でした。
バスも夏のパターンとなり、森側のオーバーハングに寄っているものが
多かったようです。
弁慶レコードの50UPが出たのも赤橋近辺のストラクチャーでした。
またトップオンリーの小向さんもオーバーハングで5バイトあり、
うち3バイトはバス、2バイトは雷魚だったようです。
昨日と打って変わって今日はくもりで涼しい1日です。
水温にそれほどの変化は見られませんが、陽射しが弱い分オープンエリアの
ウィード周辺についている可能性があります。
画像は今朝レッグワームDSでゲットした久保木さんです。
2013年5月24日金曜日
フィールド状況
晴れ 気温23℃ 水温26℃
今日は陽射しが強く夏日和です。
水温はどんどん上昇して26℃を更に更新中です。
近年金魚藻(カボンバ)が大量に繁殖していましたが、
今年はトロロモがカボンバを覆い尽くして繁殖を抑制しています。
かわりにエビモが繁殖をはじめました。
エビモはカボンバより茎も葉も弱いのでトロロモが寄生しにくいのかもしれません。
今年に入り巨大な草魚が2匹確認されていますが、
フィールドに繁殖するカボンバを掃除できるほどの力はなさそうです。
トロロモがほどよくカボンバの繁殖を抑制してくれれば良いのですが、
またそれはそれで違った副作用が生ずるかもしれません。
なにしろ自然の変化は都合良くはいきません。
昨日も今日も朝一で森側オーバーハングにサスペンドしているバスが
ゲットされています。
いずれも表層系ルアーです。
夏のパターンに移行しています。
シャッドタイプのワームを表層引きしたり、グラビンバズなどが効果的です。
2013年5月21日火曜日
フィールド状況
2013年5月18日土曜日
フィールド状況
2013年5月17日金曜日
フィールド状況
晴れ 気温19℃(日陰部) 水温23℃
ときどき東風が吹きますが、まずまずの快晴です。
水温も23℃となりいよいよバスの活性水温域になりました。
昨日は定休日で夕方から雨が降りましたので、
フィールドの活性は上がっていると思われます。
朝から10艘程度のバス釣りのボートが出ていますが、
まだ1艘も帰ってきていません。
雷魚も活性をあげてトップルアーに反応しています。
プリンスホテル側で大量の稚魚の群れが確認されています。
おそらくモツゴの稚魚だと思われます。パッと見で1万匹といった単位の群れです。
ひょっとするとバスの稚魚も混じっているかもしれません。
これからは水面直下や表層の釣りが楽しい季節になるでしょう。
2013年5月16日木曜日
5月14日澤田石スタッフ釣行記
「トップウォーター編」
こんにちは。弁慶スタッフの澤田石です。久しぶりの釣行記です。
連日、多くのバスがゲットされていて、しかも今年はサイズがでかい!!
トップオンリーの方も、多くの方が弁慶バスをキャッチされています。
そんな中、僕は・・・まだトップでバスを釣っていません((+_+))
バイトは何回か貰っていて、そのうち一回はフッキングしたのですが痛恨のバラシ・・。
修業が足りていませんね。今日こそは!!と熱い思いを胸に秘めて、出船です!!
釣行日 5月14日 15時から17時 釣り方・トップオンリー
今日は西側を攻めてみようと思います。
行きは高速側シャローを、西奥アシまで行って、
帰りはホテルニューオータニ側シャローを流しながら打っていきます。
高速側シャローのカーブ手前でダブルスイッシャーにバイト!!
しっかりルアーが沈んだんですがすっぽ抜け、いいバイトでした。んー残念!!
西奥手前高速側オーバハングでペンシルにバイト!乗りません。
バイトからして、多分小さい雷魚でしょう。
ホテル側、オーバーハングで、ダブルスイッシャーに雷魚がチェイス!
ボート際でバイトしましたが乗せられず・・・。
改めて、高速側のカーブ手前、最初のバイトをもらったポイント。
ルアーをチェンジし、できるだけ遠くから浮きゴミの脇にキャスト→波紋が消えるまで待つ→3回ほど小さく首ふり→デットスローただ巻き
でバコーンとメガバイト!! しっかりフッキング、ハンドランディング成功♪
やりましたー!!42センチ!
アフターで痩せていますが、自分の釣りたいルアー、釣りたいアクション、釣りたい場所での一匹は格別です(*^_^*)
ヒットルアーは「Full-SCRATCH(ファットアッキー)」。
僕の地元、秋田のルアービルダーさんの作品です。
前の大きなペラ(ピアス付き)が回るたびにカチカチカチ、
お尻のブレードがよろよろとボディを揺らします。
フックはダブルフック1つですが、ルアーのバランスがとてもいいのでしっかり乗りますよ!!
下手くそな自分でも、いい所にがっちりフッキングしてました。
以前、雑誌「トップ堂」の表紙のルアーシルエットになったこともある釣れ釣れルアーです♪
興味ある方はHPをチェックしてみてくださいね♪(http://www.geocities.jp/rgmfw086/)
釣れたポイントは、岸から50cmほど、水深20センチほどのドシャローでした。
ボートポジションをできるだけポイントから離して、
静かにアプローチすることが大切ですね!
この一匹で、今日の釣りは終了です。
弁慶は完全にハイシーズン突入です♪今週末には第一回大会も開催されます!
まだ幾つかボートに空きがあります。
参加費一人3500円ですが、大会終了後もそのまま終日釣りができ、
次回使える1000円オフ券、参加賞(ワーム)が付いてくるのでお得ですよ♪
皆様のご参加、スタッフ一同お待ちしています。
スタッフ澤田石(スタッフ歴5年)
スタッフ紹介画像は2012年4月に撮影したものです。
2013年5月13日月曜日
2013年5月12日日曜日
フィールド状況
2013年5月11日土曜日
フィールド状況
2013年5月6日月曜日
フィールド状況
2013年5月4日土曜日
フィールド状況
2013年5月3日金曜日
フィールド状況
登録:
投稿 (Atom)