くもり 気温27℃ 水温25℃
都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
2010年6月29日火曜日
6月29日 フィールド状況
くもり 気温27℃ 水温25℃
朝まで雨が降っていましたが、今はやんで日差しが照っています。
ザリガニや手長エビが産卵の準備を始めました。
岸沿いに多く見られます。
昨日はトップで65センチオーバーの雷魚が釣れました。
この時期の雷魚はたいがい子供を守っていますので、
釣れた場合はすぐその場でリリースをお願いします。
今週は梅雨らしいお天気が続くとの予報ですが、
晴れ間の出る日もあるでしょう。
梅雨の合間の晴れの日は結構活性が高くなります。
そんな日をお見逃しなく。
2010年6月28日月曜日
6月28日 フィールド状況
2010年6月27日日曜日
6月27日 フィールド状況
2010年6月26日土曜日
6月26日 フィールド状況
くもり 気温26℃ 水温25℃
最近午前中は風がなく、夕方辺りから西風が吹いています。
雷魚の稚魚が大量に孵化して群れています。
数組のペアリングがあって稚魚の下で守っています。
ウィード周辺などで小さな大量の泡が発生し、細かく波立っているのがそれです。
この稚魚の群れの近辺で親が釣れてしまった時は、即座にリリースをお願いします。
雷魚は一昨年あたりから大量繁殖し、
2歳魚は30~40cmに、また1歳魚は20~25cmくらいに育っています。
今年も大量の雷魚が生まれましたので、いずれ近いうちにすごい雷魚フィールドに
なっていくことでしょう。
バスの活性も依然好調で、昨日ご来場の谷村さんは10バイト以上で
3ゲットでした。また菊地さんは雷魚を2本ゲットしています。
ルアーはグラブのバジングがもっとも有効ですが、シャッド系ワームの泳がせや
ハードルアーのトップもおもしろいと思います。
2010年6月25日金曜日
6月25日 フィールド状況
2010年6月24日木曜日
6月24日 フィールド状況
2010年6月21日月曜日
6月21日 フィールド状況
くもり 気温25℃ 水温26℃
厚い雲におおわれていますが、雨は降っていません。
昨日はバスの活性が高く、グラブ・シャロークランクなど
表層系のルアーでよく釣れていました。
朝一6時にお越しの外川さんはバズベイトで43cmをゲットしました。
ポイントはウィードの切れ目や森のオーバーハングのシャローなどでした。
ポイントはウィードの切れ目や森のオーバーハングのシャローなどでした。
また50センチを筆頭に雷魚もよく釣れました。
鯉は定期的に桟橋周辺を回遊しています。
桟橋から鯉を狙う場合は水底にエサが着く状態にします。
中層にはフナやモツゴ・ギルといったエサ取り名人がたくさんいますので、
中層の釣りでは鯉は釣れません。
逆にたくさん集まっているモツゴを釣る場合は仕掛けを小物用に
替えて赤虫で釣ると良いでしょう。
明日22日は臨時休業とさせていただきます。ご了承ください。
2010年6月20日日曜日
6月20日 フィールド状況
2010年6月19日土曜日
6月19日 フィールド状況
2010年6月18日金曜日
6月18日 フィールド状況
2010年6月17日木曜日
6月17日 フィールド状況
2010年6月15日火曜日
6月15日 フィールド状況
2010年6月14日月曜日
6月14日 フィールド状況
2010年6月13日日曜日
6月13日 フィールド状況
くもり 気温23℃ 水温22℃
強い日差しのない爽やかな朝を迎えました。
若干の西風が吹いています。
若干の西風が吹いています。
昨日はバス・トラウト・雷魚などがルアーで釣れていました。
トラウトの活性が継続していますが、水温が20℃を超えていますので、
酸素濃度がなるべく高い日陰や風通しのよい所、
また水の流れ出しのところなどがポイントとなります。
雷魚は30~40センチサイズがウィードでサスペンドしています。
バスはウィードエッジからシャローにかけてがポイントとなります。
ここの本格的なバス釣りシーズンは梅雨から9月いっぱいとなりますので
そろそろ本格的なシーズンとなるでしょう。
空中にはトンボなどの昆虫類が頻繁に飛来しています。
これからは虫系ワームやスモラバが有効となります。
また7月に入りセミが登場すると本格的なトップのシーズンとなります。
2010年6月12日土曜日
6月12日 フィールド状況
2010年6月11日金曜日
6月11日 フィールド状況
くもり時々晴れ 気温23℃ 水温22℃
気温水温ともに順調に推移しています。
毎年この時期には水温上昇に耐えかねたニジマスがふらふらと泳ぎ回るのですが、
今年はまだ見かけません。
雷魚の2歳がウィード水面にサスペンドしており、釣れだしています。
バスはウィードとシャローの間を行き来しています。
また、まだスポーニングがらみでシャローについているものもいます。
桟橋からのエサ釣りもその日のコンディションによって、
よく釣れる日とイマイチの日がありますが、練り餌で誘うとフナがよく釣れます。
これから入梅となりますが、水温上昇とともに森のオーバーハングの風通しのよい場所や
水はけのある場所を求めて魚が集まってきます。
2010年6月10日木曜日
6月10日 フィールド状況
2010年6月7日月曜日
6月7日 フィールド状況
2010年6月6日日曜日
6月6日 フィールド状況
2010年6月5日土曜日
6月5日 フィールド状況
2010年6月4日金曜日
6月4日 フィールド状況
2010年6月3日木曜日
6月3日 フィールド状況
2010年6月1日火曜日
6月1日 フィールド状況
登録:
投稿 (Atom)