5月27日の釣果、ファットヤマセンコーでデカバスゲット!
都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
2024年5月31日金曜日
2024年5月30日木曜日
フィールド状況
30(木)の16時現在、水温は24℃前後です。
この1週間は風が強い日や、雨がかなり降った日、日差しが強い日があったりと目まぐるしく天気の変わった一週間でした。
アフターが少しずつですが進行してきており、相変わらずフォール系のワーム、I字形などには好反応で、それに加えてフロッグ、バズベイトなどやや速い動きにも反応するようになってきました!
ブルーギルを食べている個体はだいぶ多いと思われます。ギル系のビッグベイトを見に来る(バイトまでは至らない)ことも増えています。うまく攻めるとデカバスをゲットできそうな感じです。ぜひ試してみてください!!
☆26日には第1回大会が開催されました
初参加の人から何年も参加してくれてる人までたくさんの方のご参加をいただきました。
2024年5月27日月曜日
第1回ルアー釣り大会ご報告
今年も計5回の大会を開催し、決勝大会が8月25日に
開催予定のルアー釣り大会の第1戦が5月26日開催されました。
計23組、エントリー者26名の大会でした。
前日土曜日はタフ気味で大型固体がアフターが原因かほぼ姿が
見えなくなっていて今日も皆さん苦戦されるのでは?と心配して
おりましたが、結果は12名の方がウェイインされ計18本という
なかなかの大会となりました。
毎回エントリーし続けて下さいました萩原さんが優勝をつかみました。
ルアーはヤミーワッキーなどで計3本の釣果中重い順に1236g・512gの
合計1748gでした。おめでとうございます!
準優勝は大田さんの1592gのデカバスでした。
ルアーはシズミムシでした。
4位は1008g・160gの計1168gで富田さんでした。
ルアーはコイケミニ。
皆さまふるってご参加下さい!
2024年5月23日木曜日
フィールド状況
23日の15時現在、桟橋前の水温は25℃を少し超えており、かなり上昇してきております。
ブルーギルや鯉の活性はかなり高く、積極的にエサを食べております。ニジマスのほうは限界を迎え、ふらふらと泳いでいます。
バスは完全にアフター的な動きをしており、ボーッと浮いていたり、中層をゆっくりと泳いでいる個体が多く見られます。
19日には上州屋様主催の大会が行われました!
2024年5月16日木曜日
フィールド状況
5/16(木)の13時現在桟橋前の水温は20どを少し超えております。
この一週間は雨が降る日も数日あり、現在水位は満水で、西奥からカーブにかけてはやや濁りが入っております。
バスは完全にアフターに入っており、ボーっと浮いていたり、ふらふらと泳いでいる個体が多く見られます。
その影響もあり、早い横の動きに反応する魚が少なくなり、ゆっくりとしたフォールや中層を漂わせるような動きに反応することが増えております。
ベイトの方は相変わらず、ブルーギルが中心になっていおり、ギル系のルアーへの反応が良好です。
ドライブSSギルでゲットの50UPをゲットです!
矢吹さんは ギル系のルアーなどでで40を筆頭に6本ゲット!
他にもギル系のビッグベイトなどにも良く反応していました!
またアフターらしくストレートワームの中層シェイクやフォール、ネコリグなどでにも反応があります!
雷魚が釣れると、フックを外すのに苦労する場合も多々あります、魚へのダメージを少なくするためにも、長めのペンチなどをおもち下さい!
エサ釣りも相変わらず好調でイケスでの鯉、桟橋前でのブルーギル&鯉は良く釣れております。ボートでのエサ釣りも釣れておりますが、ポイント選びなどを失敗すると何も釣れないということも起こってしまいます…もう少し水温が上がってくれば安定して釣れるようになると思います。
【貸切のお知らせ】