9月27日に開催されましたオギタチャレンジ釣り大会は
山田高里さんが優勝されました。
おめでとうございます。
都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
2020年9月28日月曜日
2020年9月27日日曜日
2020年9月26日土曜日
2020年9月25日金曜日
フィールド状況
雨 気温18℃ 水温22℃
一気に秋の気配が漂う1週間となりました。
また台風も関東地方に接近し、まとまった雨が降りました。
水温は一気に22℃まで下がって中・小型の魚がなりをひそめています。
ブルーギルもちょっと深めのところに沈みつつあります。
今週は40UPが結構ヒットするようになりました。
今週の投稿釣果ですが、
9月19日に島田さんがデカダンストイで42.5cmの太ったバスをゲット。
9月20日に小畑さんが朝一クランクで中型のバスをゲット。
続いてスピナベで40UPをヒットさせましたが惜しくもバラシとなって
しまいました。
なっています。
FHLのオリジナルスピナベで釣りあげ、優勝されました。
今週は巻物が強さを発揮してスピナベやクランクにヒットしていました。
2020年9月24日木曜日
2020年9月19日土曜日
2020年9月18日金曜日
フィールド状況
くもり 気温29℃ 水温26℃
今週は昼間の気温も30℃超えない日が続き段々と秋の気配が
近づいてきました。
予報されていました熱帯低気圧の影響はほとんどありませんでしたが、
ゲリラ雷雨は頻繁に起こり水位は満水のままです。
日によって水質の悪い所が移動するようで週の前半は西奥は
きれいだったようですが後半は濁りが入り水質も悪そうでした。
今週は小物の活性の高さが継続していましたが、40UPクラスも
動き出し、シャローでも多く見かけるようになりました。
9月11日には矢吹さんが3本の釣果で最大が36cm。
渡井さんはスピナベで3ヒット1ゲット1バラシでバラシは45UP。
笈沼さんは野良ネズミで大物をばらしてしまったようです。
9月12日には嶋田さんがポンパドールJr.で40UPを2ヒット1ゲット。
同日前田さんは久々のご来場で1ゲットでした。
9月14日、島川さんは西奥ホテル側のオーバーハングでチャターでヒット。
9月15日には梅田さんが6~7本の釣果。
またミノーで7本という釣果の方もいらっしゃいました。
奏功したようです。
共にし、ユーチューブの「実釣動画」や「フィールドレポート」などの
コンテンツを活発に掲載し、お客様にも親しまれておりました
澤田石君が9月をもって帰郷する運びとなりました。
9月12日には澤田石君の帰郷を惜しむプライベート大会を開催し
澤田石君が釣ったバスのサイズにもっとも近いサイズを釣った皆川さんが
優勝し秋田名産品詰め合わせが記念に授与されました。
2020年9月11日金曜日
フィールド状況
くもり/晴れ 気温31℃ 水温29℃
一時秋らしい日が続きましたが、再び猛暑の連続となってしまいました。
それでも朝夕は涼しくなって水温も29℃まで下がっています。
今週も気圧の不安定な日が多く、ゲリラ雷雨の襲来がありました。
そのため水位は満水です。ウィードが繁殖しまた活性微生物を投入している
効果もありアオコの発生は最小限にとどめています。
放流から2か月以上経過したウグイの群れはいくつかのグループに分かれて
いますが、東側に大き目な群れがいるようで大型のバスがついています。
またギルの活性も非常に高く井戸ポンプ前で時々バスのチェースが
見られます。
また引き続き高速寄りのシャローからカケアガリにかけて釣れる
パターンが多くなっています。
今週はどちらかというと巻物に分がありスピナーベイトなどにヒットして
いましたが、様々なパターンが有効でした。
9月4日には梅田さんが活虫で47cmを。
同日、木嶋さんがボート桟橋の対面でポンパドールJr.で46cm。
9月5日には加藤さんがハリーシュリンプのジカリグで49近いバスを
ゲットされました。
レッグワームのD.S.でした。