2025年3月28日金曜日

2025年3月27日木曜日

フィールド状況

 3月27日12時現在、桟橋前の水温は16℃です。先週は12℃くらいまで下がってしまったのでそこからだいぶ上昇してきました。その上昇に伴って一気に魚の活性は上がってきました。桟橋周りの鯉もかなり元気になってきております。またブルーギルも少しずつ動き出しており、エサ釣りでも釣れるようになってきました。現在東側の桜は3分咲きといったところで、近日中に満開になることでしょう。

週末から少し冷え込む予報にはなっておりますが、ここまで水温が上がれば少々の水温低下で活性が著しく落ちるようなことはないと思われます。

4月1日より閉店時間18時、受付終了17時となります。

【ブラックバス】

高本さんはブリッツMRで40UPをゲット!!


 KENZOさんはクランクで40後半をゲット!


全体的にクランクへやスピナベなどへの反応は良かったです!写真はありませんが、他にも30前後のも釣れてました!シャッドなども良いとは思いますが、ウィードが徐々に伸びてきているため、深く潜り、障害物を回避できないようなルアーは少しずつ使いずらくなってきています。





今井さんはミドスト・ジグストで2本ゲット!




高須剛さんはミドストで今シーズンの初バスをゲット!


ミドスト・ジグストを始めジグヘッドワッキーやネコリグなどふわふわしたようなルアーで釣れていました。時間や日差しの関係で深いところで釣れていることもありますが、中層くらいまでは浮いてきています。また、シャローにも入ってきており、TOPへも反応するようになってきました。


昨年放流したウグイが全域で釣れ始めました。今のところベイトになっているのかは分かりませんが、もうしばらくすると産卵期を迎え群れ始めます。そうなるとその群れを意識する個体も増えてくるのでパターンとして成立するかもしれません。




☆ニジマス☆
水温上昇に伴い活性があがってきました。
先週あたりまでは、深いところ中心に釣れていましたが、ここに来てレンジが幅広くなってきてます。虫がかなり出てきたためか、フライやウェザー系のルアーへの反応も良くなってきました!
スプーンへの反応も良好です。あまりカラーは絞れないのですが、稚ギルを食べている魚が多いのか稚ギルに近いようなカラーへの反応は良いです。あとは濁りが入ってくるとカラシ系や白などが良くなってくることがあります。


☆料金改定のお知らせ☆

料金一部値上げのお願い昨今の光熱費・燃料費を始めとする

物価の上昇につき料金を一部値上げせざるを得なくなりました。なにとぞご了承下さい。

●ボート釣り料金

  1時間  2時間  1

11800円 2900円 3800

22900円 4500円 5700

33700円 6400円 7500




2025年3月24日月曜日

高本さん

 ブリッツMRで40UPゲットです!



午後に同じルアーで33cmを追加です!

今井さん

 今シーズン弁慶初バスおめでとうございます!

ミドストで1本


ジグストで1本


2025年3月23日日曜日

高須剛さん

 ミドストで今シーズン弁慶初バスゲットです
おめでとうございます!



2025年3月22日土曜日

2025年3月15日土曜日

高須純平さん

 スピナベで今年の弁慶初バスゲット!
ポイントは前田病院前のカケアガリでした。



佐藤さん

 今年の弁慶初バスおめでとうございます!
虫系のルアーでサイトバスを誘ってゲットです!




2025年3月13日木曜日

フィールド状況

13日の水温は朝の段階で12℃、12時過ぎには13℃まで上昇しました。
金、土もいい天気のようですので水温は15℃近くまで上昇する可能性もあります。
井戸ポンプの前に溜まっていた鯉はいよいよ産卵意識してなのか、どこかへいなくなりつつあり、代わりにそこにはバスが入ってきました。カメも冬眠から覚め、泳いでいる姿を目撃され始めています。水温的にはブルーギルも動き出すことでしょう!


【バス情報】
ここ一週間は寒いも多く、水温が乱高下してしまった関係か、思ったほど釣果に恵まれませんでした。しかし、このブログを書いている木曜日はクランクで40UPが釣れたり、野良ネズミにバイトがあったりと活性が上がってきました!
シャローで目撃されるバスもすこしずつ増えてきました。エサを食べたくてウロウロしている個体が増えてきているものと思われます。相変わらず横の動き全般に反応している感じで、このルアーが良いです!というモノが定まりません。水の濁りがだいぶ入ってきているので強波動のものやフラッシングが強いものが良さそうな感じはしています。
15(土)あたりまで暖かな日が続くためそこら辺まではチャンス大でしょう!
水温が13℃を超えてくるといよいよ本格的なバスシーズンです!
春のプリバスをぜひゲットしてください!


【ニジマス情報】
水温も上がってきてかなり高活性になってきましたが、かなり釣果に「ムラ」があるように感じてます。
先日、上から30cmくらいの層で反応が良く釣れるとことも見えて面白い、という状況が続いたので、少し釣りをしてみました。しかし、そのレンジを攻めてもなかなか反応がなく、今日は活性が悪いのかな?と思っていましたが思い切ってレンジをボトムにし、もぞもぞ動かす感じで巻いたところバイトが連発しました。しかしその翌日は中層でよく釣れました。同じ日にいろいろな釣り方を試したわけではないので断言はできませんが、それがムラの一つの原因であると考えています。
レンジが日によってガラッと変わっており、同じ釣り方をしていてもなかなか当たらなくなっている可能性があります。また、ボトムにはアオミドロのような藻がはえており、釣りを難しくしてしまっています。

しかし、それを乗り越えパターン的なものをみつけると強烈なニジマスが何度もヒットします!ぜひ、ひと手間かけてデカニジをキャッチしてください!



【杉山さんの新作ルアー!?】

どうやらまた一風変わったルアーを作成中のようです!

2025年3月6日木曜日

フィールド状況 

 3月6日(木)12時現在、桟橋前の水温は9.5℃です。2日には10℃を超えましたが、月曜日からの雨で少し水温低下しました。低下しましたが想定していたよりは落ちなかったので、活性も高い状態がキープされています。また雨の影響で濁りが入ったので魚にとってはかなりプラスになるでしょう。水の色が春の到来を感じさせるそれになってきました。徐々に水温が上がっていき、12・3℃を超えたたあたりからスポーニングを意識する魚が増えてくるでしょう。天気予報を見ると、気温差が激しいようですが、暖かい日が釣れるとは限らず、暖かかった日の翌日などやや天気の悪い日の方が釣れることもよくあります。また、天気予報では暖かい予報でも、水の上に出ると思ったよりも寒いこともありますので、防寒具を1枚多くお持ちください☆

【バス情報】

3/1 渡邊さんはデビルスイマーで40UPをゲットです!
ヒットポイントはホテル側コンクリ前。何度もアグレッシブにバイトしてきた魚でした!

2/28館さんはサイレントキラー115で!

村上さんは ブリッツSRで!

 日野さんはワンテンJr.で!


まだまだ日によってばらつきはありますが、水温上昇に伴って一気に釣れだしました!サイズは40に届かない魚もいましたが、どれもエサをよく食べている良い魚でした!
ヒットルアーは定まっておらず、横の動きへ反応している感じです。釣果自体はまだ出ていませんが、スピナベやチャターあたりもこれから釣れだすでしょう!!



【ニジマス】

及川さんは50オーバーを含む複数本ゲット!

藤田さんはアルミん5g チャート/オレンジグロー ディープカッパー5g オレンジチャートカモ/グロー ハイドラムS 合着フルオレンジ で計3本ゲット!



生田さんはエバーグリーンのプロップマジックで!

水温上昇に伴いバスの状態も上がってきましたが、それよりも顕著に状態が上がってきているのがニジマスです!スプーンにも反応がありますが、全体的にはやはりミノーやクランクのほうが釣れている感じがします。虫が出てきているためか。フライの調子も良くなってきましたし、エサ釣りのほうでもかなり釣れるようになってきました!
おこさまに大きな魚を釣らせてあげるチャンス到来です!











2025年3月3日月曜日

生田さん

 エバーグリーンのプロップマジックでデカニジゲット!




2025年3月2日日曜日

藤田さん

 アルミん5g チャート/オレンジグロー ディープカッパー5g オレンジチャートカモ/グロー ハイドラムS 合着フルオレンジ

50アップ筆頭に3本ゲット!





日野さん

 ワンテンJr.でゲットです!



2025年3月1日土曜日