O.S.Pブレードジグで41cmをゲットです!
おめでとうございます!!
都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
晴れ 気温15℃ 水温13℃
今週は比較的暖かい日が続きました。桜も満開となり
後方の森の木も新緑が芽吹き始め本格的な春の到来となりました。
水温も上昇して一時15℃まで上昇しましたが今日は13℃で
落ち着いています。
日曜日の嵐で西側はマッディーな状態です。
バスは活性が上がり両サイドカケアガリからブレークにかけて
付いており巻物に反応しています。
ギルも活性が上がったことや釣り堀イケスからの脱走ニジマスを
狙っているバスも見受けられます。
今週は3月20日に大田さんが47.8cmをメタルバイブで。
22日にはジャッキーさんが初バスの42cmをクランクでゲット。
23日、佐藤一信さんが47cmをゲットされました。
3月20日の土曜日に第6回小学生釣り教室を開催しました。
計6組の親子カップルにご参加いただき、釣りの初歩からの
実践教室でした。
前半は桟橋でのエサ釣りを学んで実際にマスや鯉を釣っていただき、
後半はボートに乗船していただきルアーのキャストから
釣り上げるところまでをレクチャーいたしました。
ルアーフィッシングはエサ釣りよりもレベルが上がるため
魚のヒット確率も下がりますが、小学生アングラー達は
懸命にキャストの練習をしていました。
ボートでのエサ釣りでは大型ニジマスや外道の大亀を
釣り上げてエキサイト体験をされた生徒さんもいました。
今回で春の釣り教室は終了となりますが、また秋風がそよぐ頃に
開催したいと考えております。
釣りをマスターしたい小学生、集まれ!
晴れ 気温15℃ 水温11℃
今週は気温が20℃に近い日もあり桜も開花して本格的な
春到来となりました。水温も10℃以上に上昇しています。
バスも本格的に活性が上がり始め巻物で釣れるようになっています。
3月14日には佐藤さんがチャターベイトで43cmを。
晴れ 気温11℃ 水温10℃
三寒四温の1週間でした。西奥の丘陵には菜の花が咲き、
桜のつぼみも膨らんで今日は暖かい陽気となりました。
水温も10℃を超えてバスの活性も上がり、例年になく早いペースで
シャローにネストを作るオスが出現しています。
ルアーに反応するようになりスピナベ・スイム系ワーム・クランク
などにヒットしています。ヒットポイントはシャローから
カケアガリでウィードが絡むとヒットの確率が高まります。
レンジは表層から水面直下が有効です。
バス狙いの方がフィールド中央の深めのレンジを攻めると、
トラウトがヒットしますので注意が必要です。
3月6日には石橋さんがステルススイマーのチューニングタイプで
40オーバーを釣りました。
3月7日には三島さんが43.5cmをバイブレーションで。
11日には館さんが出船直後にヒットさせました。