20日13時現在、桟橋前の水温は14℃となっております。
朝晩は肌寒く感じる日が増えてまいりましたが、日中は比較的暖かな日が多く、水温の低下も緩やかに進んでいます。そのおかげか、魚たちも急激な環境変化に戸惑うことなく、順応しやすい状況が続いているように思われます。
桟橋周辺の鯉は、荒食いモードに入っているのか非常に活発で、勢いよくエサに反応しています。ただ、水温が徐々に下がるにつれて、ファイト中の引きの強さはやや落ち着いてきており、こうした変化からも冬の足音が少しずつ近づいていることを実感します。
とはいえ、魚たちはまだまだ元気そのものです。ウグイも水温低下に負けず、元気に泳ぎ回っており、この一週間もウグイを追うバスの姿が何度か目撃されました。晩秋とはいえ、まだまだ良い釣果が期待できる時期が続きそうです。
※貸し切りのお知らせ※
11/28は終日貸し切りとなります。
☆バス情報☆
ここ1週間ほど、弁慶にもカワウの姿が見られるようになってきました。水中に潜って魚を捕食する習性があるため、30cm前後のバスや鯉が襲われるケースも確認されています。これから本格的な冬に向けてその数が増えていく可能性が高いです。
こうした被害は弁慶だけに限らず、全国の釣り場でも深刻化しており、魚が食べられてしまうのはもちろん、魚の警戒心が強まって姿を見せにくくなるなど、釣果にも影響が出ることがあります。
もちろん自然の一部ではありますが、漁業関係の被害が拡大していかないよう、うまく付き合っていく必要がありそうです。
☆釣果写真のご投稿ありがとうございます☆
いつもたくさんの素敵なお写真をご投稿いただき、誠にありがとうございます。最近のスマートフォンの進化もあり、とても鮮明で美しい写真を撮られる方が増えており、拝見するたびに感心しております。皆さまのご協力に、心より感謝申し上げます。
ご投稿いただく中で、魚をスケールに乗せた計測写真が多く見られます。もちろん、サイズが分かる写真は釣果の記録として非常にありがたく、私たちも重宝させていただいております。
その一方で、自撮りで釣った魚と一緒に写っている写真は、ブログやSNSのTOP画像としてご紹介させていただくことが多くなっております。釣ったご本人の笑顔や背景に映り込む季節感(弁慶橋や高速道路、紅葉や桜など)が、その一枚に“釣った日”の思い出をより鮮やかにしてくれます。
はじめは少し恥ずかしく感じられるかもしれませんが、自撮り写真にはその時その場所ならではの魅力があります。もし機会がございましたら、ぜひチャレンジしてみてくださいませ。もちろん無理にとは申しませんので、ご自身のスタイルでお楽しみいただければと思います。
今後も皆さまからの素敵なお写真を楽しみにお待ちしております!






0 件のコメント:
コメントを投稿