10月2日現在、桟橋前の水温は23~24℃となっております。この1週間も気温が30℃を超えるような日があり、水温も一時的に25℃まで上昇することがありましたが、朝晩はすっかり涼しくなり、今後はゆっくりと水温が下がっていきそうです。
水質については、現在かなりクリアな状態を保っております。ただし、まとまった雨が降った場合には一気に濁ってしまうこともありますので、天候の変化にはご注意ください。
このように、水温・水質ともに安定しており、現在はブラックバス・鯉・金魚・ブルーギルなど、さまざまな魚種の釣りが楽しめる絶好のコンディションです。このまま台風や急な寒波などで大きく環境が崩れることなく、しばらく良い状況が続いてくれると嬉しいですね。
☆営業時間変更のご案内☆
10月より、土日祝日を含めすべての営業日が「9時開店・17時閉店(最終受付16時)」となります。
お間違えのないよう、どうぞよろしくお願いいたします。
☆バス情報☆
☆ウグイ放流について☆
10月1日、ウグイを放流いたしました。
今回の放流では、写真(上)に写っている10~15cmほどのサイズが全体の約7割、写真(下)の20~30cmほどのサイズが約3割と、大小取り混ぜた放流となりました。放流直後の様子を観察していると、10月2日現在、いくつかのエリアでウグイが群れを作って固まっており、その周辺ではバスが襲いかかるようなシーンも確認されています。
今後についてですが、水温も徐々に落ち着いてきており、活性の上がったバスにとってウグイは非常に魅力的なベイトになることが予想されます。これまで以上にリアル系ルアーやベイトフィッシュを意識した釣りが有効になるかもしれません。また、放流されたウグイたちも日が経つにつれて群れの動きが変化していく可能性がありますので、観察力も大事になってきますね。現在の所は効果的なルアーなどはまだ分かりませんが、そのあたりも徐々にわかっていくと思われますので、わかりましたらまた何らかの形でご報告させていただきます。
なお、今回の放流に際しまして、多くのお客さまから「ウグイ基金」という形で釣り具等のご寄付をいただきました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。皆さまのご支援があってこそ、こうした放流活動を継続することができます。引き続き、弁慶橋ボート場ならではの環境を守り育てていけたらと思っております。
☆自己ベスト?マイイベ?☆
みなさま、釣りをするうえでの目標は何でしょうか?
大きい魚を釣りたい、たくさん釣りたい、大会で勝ちたい……人それぞれ、さまざまな目標があると思います。最近では、「弁慶濠で自己ベストを更新した!」「初めてバスが釣れた!」といったお客さまの喜びの声を耳にすることも多く、スタッフとしても心が温かくなる瞬間が何度もあります。
ここでひとつ、自分との戦いに挑んでいる方をご紹介します。
長らく弁慶に通ってくださっている田中さんは、年間100匹のバスを釣ることを目標にチャレンジされています。
年間100匹というと、毎月8~9匹のペース……。とはいえ、1月・2月はかなり厳しい時期になるので、毎月10匹以上のペースで釣っていかないと、なかなか到達できなさそうです。そう考えると、目標としてとても面白い数字だなと感じました。
田中さんは9月末の時点で75匹を達成されているとのこと。残り3カ月ですが、12月は釣果が落ちやすいことを考えると、10月・11月でどれだけ積み上げられるかがカギとなりそうです。最後まで手に汗握る展開が続きそうですね。
よかったら、みなさまも「マイイベント」的な目標を立てて、楽しみながら釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?