都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
2012年6月29日金曜日
フィールド状況
くもり 気温22℃(日陰部) 水温22℃
昨日は午前中貸しきりで撮影があり、
午後からの営業となりました。
午後の活性はさほど高くはありませんでした。
ウィードの成長が著しく巻物を使えるエリアが限定的に
なったのも釣果にむすびつかないひとつの要因に思われます。
来週以降ウィードの刈り込みを行います。
ギルは活性が非常に高く浮き桟橋沿いでもえさ釣りで入れ食いです。
ギル・モツゴといった小魚類が非常に多く
それにつられてバスの捕食スイッチも入りやすい状況ではあります。
特に夕方はチャンスがおとずれます。
小魚類は基本的にウィードに付いていると思われますので、
バス・雷魚もウィードエッジなどを攻略することが釣果へとつながるでしょう。
またシャローには大量のザリガニが生息していますので、
ザリパターンによるアピールも効果的です。
2012年6月26日火曜日
スタッフの近野です。
みなさまの釣りの参考になればとのことで、不定期ではありますが弁慶で釣りをした際にはここでその釣り方を紹介していけたらと思います。
てことで、2時間足らずですが、釣りをしてきました!!
使用ルアーはこちら『デカセクター』
reinsの虫系ルアーです。これをオーバーハングの下にどんどん入れていく作戦です!!最近は非常に釣れてるパターンなので、まあ2時間もやれば釣れるだろうというのが甘い考えでした・・・
増水の影響でオーバーハングがこんなになってたんです…
撃ちたいオーバーハングがほとんどうてない… 気を取り直して撃てそうなオーバーハングを探しますが
写真の赤丸のところを撃っていくくらいしかできない状況。こういうとき、本来ならば高速側のシャローを釣っていくのがセオリーなんでしょうが、いかんせん巻いてるラインは3ld。6ldはないと高速側のカバーでは釣りにならない…
ということで、ピンポイントキャストを繰り返すこと1時間。ついに来ました!!
30㎝くらいでしたがとりあえず一匹♪
このあと豆バスをもう一匹追加して終りました。
使用タックル ロッド:ゴーエモーション632UL、リール:10ステラ2000S、ライン:フロロ3ld




2012年6月17日日曜日
2012年6月11日月曜日
フィールド状況
2012年6月8日金曜日
フィールド状況
2012年6月7日木曜日
フィールド状況
2012年6月4日月曜日
フィールド状況
晴れ 気温24℃ 水温22℃
昨日はバス釣り大会を開催しました。
雨の予報でしたが晴れ間が見えるほどのお天気に恵まれ、
総勢27名のバサーが腕を競いました。
ここのところ午前よりも午後の方が活性が高く
昨日も午前中は若干渋めでしたが何本かゲットされました。
午後に清水さんがルドラのジャーキングで43cmのデカバスをげっとしました。
ウィードの中は生まれた稚魚の群れがあちこちに泳いでいます。
また仕掛け網には手長えび・モエビといった甲殻類が入っています。
近年ザリガニにおされ気味だった在来のエビ類が繁殖したウィードを
隠れ蓑にして繁殖しはじめています。
バスはアフターにはいった固体が増えています。
ウィードのエッジに沿って流すスピナベなどに反応します。
また虫系ワームも有効のなってきました。
レインズのインセクターはよく反応しており40UPも釣れています。
高速より丸の内線躯体のシャローではギルがたくさんのネストを形成しています。
時折ギルを追いかけるバスをサイトで確認できます
登録:
投稿 (Atom)