メガバスのワンテンでゲットです!
弁慶フィールドブログ
都会の中の自然の宝庫、弁慶橋ボート場。 岸辺は植物が豊かで、水中にも水草が茂り、たくさんの水棲動物たちが繁殖しています。鯉・フナ・バス・雷魚などゲームフィッシュが大繁殖!エサ釣りやルアー釣りが手軽に楽しめます。
2025年3月30日日曜日
2025年3月29日土曜日
2025年3月28日金曜日
2025年3月27日木曜日
フィールド状況
3月27日12時現在、桟橋前の水温は16℃です。先週は12℃くらいまで下がってしまったのでそこからだいぶ上昇してきました。その上昇に伴って一気に魚の活性は上がってきました。桟橋周りの鯉もかなり元気になってきております。またブルーギルも少しずつ動き出しており、エサ釣りでも釣れるようになってきました。現在東側の桜は3分咲きといったところで、近日中に満開になることでしょう。
週末から少し冷え込む予報にはなっておりますが、ここまで水温が上がれば少々の水温低下で活性が著しく落ちるようなことはないと思われます。
4月1日より閉店時間18時、受付終了17時となります。
【ブラックバス】
高本さんはブリッツMRで40UPをゲット!!
全体的にクランクへやスピナベなどへの反応は良かったです!写真はありませんが、他にも30前後のも釣れてました!シャッドなども良いとは思いますが、ウィードが徐々に伸びてきているため、深く潜り、障害物を回避できないようなルアーは少しずつ使いずらくなってきています。
ミドスト・ジグストを始めジグヘッドワッキーやネコリグなどふわふわしたようなルアーで釣れていました。時間や日差しの関係で深いところで釣れていることもありますが、中層くらいまでは浮いてきています。また、シャローにも入ってきており、TOPへも反応するようになってきました。
昨年放流したウグイが全域で釣れ始めました。今のところベイトになっているのかは分かりませんが、もうしばらくすると産卵期を迎え群れ始めます。そうなるとその群れを意識する個体も増えてくるのでパターンとして成立するかもしれません。
☆ニジマス☆
水温上昇に伴い活性があがってきました。
先週あたりまでは、深いところ中心に釣れていましたが、ここに来てレンジが幅広くなってきてます。虫がかなり出てきたためか、フライやウェザー系のルアーへの反応も良くなってきました!
スプーンへの反応も良好です。あまりカラーは絞れないのですが、稚ギルを食べている魚が多いのか稚ギルに近いようなカラーへの反応は良いです。あとは濁りが入ってくるとカラシ系や白などが良くなってくることがあります。
☆料金改定のお知らせ☆
料金一部値上げのお願い昨今の光熱費・燃料費を始めとする
物価の上昇につき料金を一部値上げせざるを得なくなりました。なにとぞご了承下さい。
●ボート釣り料金
1時間 2時間 1日
1人1800円 2900円 3800円
2人2900円 4500円 5700円
3人3700円 6400円 7500円
登録:
投稿 (Atom)