10(木)の12時現在、桟橋前の水温は31℃です。ここ一週間はまとまった雨も降らず、やや水質が悪化してしまうタイミングもありましたが、大きな影響はなく、魚は元気な状態が続いています。本日の夕方からは雨の予報で、ここから一週間ほどはまとまった雨が降る可能性が高そうです。正確な数字は分かりませんが、例年よりも降雨量が少ない感じがしていますので雨が降ってくれるのは助かります。
水が良い状態を保てている大きな要因の一つがウィードであることは間違いなく、大きく減らしてしまうようなことはしませんが、さすがに現状では多すぎるため、毎週水曜に草刈りをしています。しかし現状では、刈る量を成長が上回っており、日に日にウィードが増えていってしまっています。皆さまが釣りやすいウィード量と魚にとって過ごしやすい環境のバランスを考えながら草を刈っていきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
☆50UP釣れてます!!☆


森正さんはブルフラット3.8にマツラバ3/8ozで51.5cm!

矢吹さんはギーラカンスで50UP!

渡邊さんはベローズギルで52.8cm!
高須さんはストレートワームで50cm!!
この一週間は暑い日が多く、釣り人が少なかったのが良かったのかもしれません!
もしくは本来今は梅雨の最終版の時期で産卵終わってだいぶ回復してきたデカバスが口を使い始めている!?
好調の要因はわかりませんが、ここの所デカバスが釣れています!
☆ギルパターン☆
立若さんはベローズギルで!
小林柊太さんはギルフラットで!
渡邊さんもベローズギルで!
ギルパターンでは比較的良型の魚が釣れています!
ギルパターンではないかもしれませんが、ウィード絡みで釣っている方も多くいました。
田中さんはファットウィップ3” カバスキャ3”などで計8本!
ウィードの中で釣っていた方はなかなか40UPが出なかった印象です。ただ、間違いなく多くの魚はウィードの中にいます。
今週はいろいろなパターン・ルアーで釣れていたためここで紹介できない魚が多く、申し訳ございません。今後も場合によっては紹介しきれないこともあるかと思いますが、釣果のご投稿、よろしくお願いします。
☆セミが鳴きだす!☆
先週、トンボを意識し始めました!
ということをブログで書きましたが、今週に入りいよいよ夏の風物詩、セミが鳴き始めました!
セミが鳴き始めると上を意識する魚が増える?という声をチラホラ聞きます。まだ鳴き始めたばかりで、水面に落ちることはないと思いますが、先週から引き続きトンボを追いかけている姿をたまに目撃します。
もう少ししてくると力尽き水面に落ちてしまうセミも出てくるでしょう。そうするといよいよ水面の釣りが面白くなるでしょう!
☆昼寝にご注意☆
暑い日が続いていますが、木の下に入り少し風が吹いたりすると、ウトウトしてしまうような気持ちよさです。そんな中でお昼寝をするのは最高なのですが、ふと上に目を向けると・・・
このような腐りかけの木もあったりします・・・
つかまったら折れた、上から大きな木が降ってきた、という話も年に数回は聞きます。
大きな木が落ちてきて直撃してしまったら大きな事故になってしまう恐れがあります。
お昼寝をしたりするのはとても気持ち良いですが、寝る際は上を見て、怪しそうな木が無いかのご確認をお願いします。
☆大会情報☆
【大会情報】
第1回 5月25日(日)開催 終了
残す大会も残り2戦になりました!
来月の24日にはチャンピオンシップが開催されます。
皆さまのご参加お待ちしております!